スバル中四国株式会社スバル中四国株式会社
愛媛・高知エリア

SHOP TOPICS

高知桟橋通店

【レイバックで行く】東京・埼玉くつろぎ旅です!

投稿日:2025年6月13日 更新日:

こんにちは。

いつも高知桟橋通店のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 

 

 

今回のブログは5月23日に投稿した『タイムスリップ☆レイバックです!』に続く、かつてブログ用に写真を準備したものの諸般の事情により今日に至るまで投稿ができなかった記事を紹介する供養シリーズ第二弾です。

 

 

約一年半年前の2024年1月某日、納車されて間もないレイバックで関東に遊びに行きました。

 

 

クルマで行けるおすすめの観光スポットをご紹介しておりますのでどうぞお付き合いください。

ご紹介する施設や展示などは当時のものであるため、現在は異なる場合がございますのでご了承ください。

 

 

クルマで関東へ行く際は深夜割引を活用すべく出発は決まって夜間です。

 

 

仕事終わりの21時、高知を出発しました。

 

高知新港のテトラポッドに見送られスタートです

 

 

最初の目的地は仮眠を取るべく神奈川県のEXPASA海老名さんです。

 

夜の明石海峡大橋

 

道中はEyeSight Xを駆使することでアクセルやブレーキといったペダル操作から極限まで解放され、ハンドルも手を添えておけば車線中央を維持しつつ時折ウィンカーを出せば安全に車線変更をしてくれたので、とても8時間ぶっ通しとは思えないほどの軽い疲労感でした。

 

EXPASA海老名さん

 


 

余談ですが、念の為にいつもの注意書きをば。

 

●アイサイトXのご使用は、3D高精度地図データに登録されている自動車専用道路に限ります。詳細はWEBサイトをご覧ください。●アイサイトXだけに頼った運転は、絶対に行わないでください。本システムは運転者の判断を補助し、事故被害や運転負荷の軽減を目的としています。●アイサイトXの認識性能・制御性能には限界があります。●アイサイトXは自動運転装置ではありません。運転にあたっては常に周囲の安全と自車の動作を確認し、危険を感じた際には直ちにステアリングやブレーキ操作等を行い危険を回避してください。●アイサイトXは、2車線以上の自動車専用道路を走行している、ステレオカメラが車線などの道路環境を認識できている、3D高精度地図ユニットが車線などの道路環境を検知できている、ルーフアンテナが遮蔽されていないなど、システムの作動条件を満たした場合にのみ作動します。●3D高精度地図データが最新化されていない道路(新規開通道路、改修工事道路)では、機能が正しく動作しないことがあります。●この他、アイサイトXのご使用について重要な注意事項が記載されておりますので、ご使用前には必ず取扱説明書をお読みください。●アイサイトXの詳細は販売店にお問い合わせください。

 

上記の注意書きはかなり大切なことで、あくまでも自動運転ではないのです。

 

「EyeSight Xに全てを任せる」のではなく「EyeSight Xを駆使する」と言う表現は我ながら言い得て妙だと思います。

 

機能をフルに活用する為には正しい知識と操作が必要です。

 

法定速度や制限速度に沿った車速設定や、緊急時に対処できる準備があってこその機能です。

 

SUBARU車に限った話ではありませんが、運転支援とは正しく付き合ってその安全性や快適性を享受しましょう。

 


 

 

閑話休題、車中泊にも最適な長くフラットな車内でシュラフに身を包み仮眠をしたら、EXPASA海老名さんで朝食をいただき歯磨きをして観光に出発です。

 

 

最初に訪れたのは東京都新宿区にある新宿マルイアネックスさんです。

 

 

この時ちょうど私が推している作品のポップアップショップが開催されていたので旅程に組み込んだのですが、ここで都会ならではの懸念点が二つ。

 

 

新宿駅周辺ともなると一般的な機械式駐車場の規格である全高1,550mmを超える1,570mmのレイバックの駐車場探しは困難を極めると予測していたのですが、マルイさんの公式サイトを覗いてみると少し歩いたところにある新宿マルイメンさんの駐車場が1.7m未満であれば対応しているとの案内があり拍子抜けしました。

 

車両用エレベーターで地下駐車場に入ります

 

また、仮に1.7mを超えるフォレスターであったとしても近くに2.1m以内対応の駐車場があるようで、SUBARUのラインナップであればいずれも駐車場は問題ないようです。

 

 

そして都会といえば駐車料金も気になるところですが、30分300円ほどの良心的な価格設定で、マルイさん各店での買い上げに応じてサービスもあり、ポップアップショップで取り憑かれたようにお買い物をした結果、2時間分の駐車料金は無料でした。

 

 

銀座にある12分550円なんていうコインパーキングの話を耳にした際には都会の恐ろしさに恐れ慄きましたが、マルイさん関連の駐車場は商業施設に付随するだけあって、消費者に寄り添った価格になっており好感が持てます。

 

 

都会のど真ん中で途切れる気配のない横断歩道に人酔いしながら逃げるように東京の中心部を離れて向かうのは練馬区です。

 

 

ここ最近NHKさんの連続テレビ小説 『あんぱん』さんに沸く我が高知県ですが、一昨年2023年4月から9月にかけて放送された『らんまん』さんも記憶に新しいところです。

 

 

同作の主人公のモデルとなった牧野富太郎博士の住居跡に整備された『練馬区立牧野記念庭園』さんはご存知でしょうか?

 

住宅地の真ん中にあります

 

高知県には高知市の県立牧野植物園さんや佐川町の牧野公園さんなど、牧野博士に因んでいたり所縁のある土地も多く、実際に訪れたことのある方も多いと思いますが、そんな皆さまに是非おすすめしたいのがこちらの庭園です。

 

 

とは言え、電車だと西武池袋線の大泉学園駅から徒歩5分ほどなのですが、なかなかここに行くと決めて向かわない限り通りがかかるような場所にはありませんのでクルマの機動力が活きたスポットでした。

(訪れた当時は『らんまん』の放送から日も浅くタイムリーな話題だったのですが、、、)

 

 

駐車場は身体障碍者の方(予約制)を除き、最寄りのコインパーキングのみです。

 

コインパーキングから徒歩2分です

 

住宅地の真ん中にありながら園内は貴重な植物を含む約300種類の草木が生育しており、心地よい静かな雰囲気です。

 

 

 

訪れたのは落葉樹が葉を落とした季節でしたので、空からは光が射し込むと同時に空を見上げれば周囲の家々やビルが覗きますので、改めてここが東京都であることを実感します。

 

繇條書屋

 

中でも面白いのが上の写真の牧野博士の書斎「繇條書屋(ようじょうしょおく)」を再現した展示で、つい先ほどまで牧野博士がそこにいらしたかのような空間が再現されており、展示も遊び心があってほっこりしました。

 

 

次に向かうのは庭園からからほど近い東京都練馬区と埼玉県朝霞市・和光市・新座市にまたがる陸上自衛隊朝霞駐屯地内の『陸上自衛隊広報センター』さんです。

 

レイバックの奥に写るのはヒヨコ隊長さんです

 

中島飛行機をルーツに持ち航空宇宙カンパニーを擁するSUBARUは防衛産業とも縁があり、最近ではベル・ヘリコプターさんと共同開発を行ったUH-2が配備されたのも記憶に新しいですね。

(こちらも訪れた当時は配備が始まって間もない頃でタイムリーな話題だったのです、、、)

 

UH-1H

 

残念ながらUH-2こそありませんが、その旧型となるUH-1シリーズ(UH-1H)が屋外で展示されているほか、屋内展示場の中央には富士重工業でライセンス生産されていたAH-1S(展示されている個体はベル・ヘリコプター製とのこと)もあり、スバリスト必見の見応えある展示となっています。

 

写真左上:AH-1Sほか/左下:レイバック・96式装輪装甲車・軽装甲機動車/

写真右上から74式戦車・90式戦車・10式戦車

 

もちろん迷彩服89式・20式小銃74式以降の90式および10式戦車など、小さな装備から大型の車両まで様々な展示があり、自衛隊の役割や歴史なども学べる、見てヨシ、学んでヨシ、体験してヨシの大変充実した施設でした。

 

 

これだけ愉しめながら広報の役割から入館料は無料なのも嬉しいところ。

 

 

その分、売店で家族や友人に自衛隊関連のお土産を買い漁って大満足です。

 

 

そうしてその日の目的地である埼玉県川口市のホテルに到着しました。

 

 

翌日はホテルから徒歩2分の川口リリアホールさんで今回の旅のメインであるオーケストラの演奏会が2公演ありましたので特にクルマでのお出かけはしていません。

 

 

そして最終日は9時ごろから高知を目指して出発し、のんびり走りながら17時前に高知新港へと帰り着きました。

(本当は深夜割引を適用させたかったのですが、翌日がお仕事だもんで早めに帰ってきたのです)

 

昼の明石海峡大橋

 

こうして1,678kmの旅を終えてみて思うのは、2022年に当時の愛車レヴォーグで東京に行った際(前編:田舎者の東京湾岸インフラ巡りです!・後編:土木のアポロ計画です!)と同様にEyeSightによる運転支援やSUBARU特有の優れた安定性が疲労を軽減してくれるのでどこまでも走れそうな安心感をレイバックにも覚えました。

 

首都高速3号渋谷線で活躍する渋滞時ハンズオフアシスト

 

一方で、今回のようなロングツーリングにおいてはレヴォーグのスポーティな走りもさることながら、レヴォーグ譲りのスポーツ性能に加えてレイバックが持つ乗り心地の良さや静粛性の高さといった快適性がワンランク上のツーリング体験をもたらしてくれているとも感じました。

 

 

これに関しては個人の嗜好の領域だと思います。

 

 

それぞれ優れた個性を持つレヴォーグレイバックをお得にお求めいただける「レヴォーグ純正オプションプレゼントキャンペーン」は今週末6月15日までです。

 

 

 

皆さまの嗜好に合わせたおクルマ選びのお手伝いをさせていただきますので、この週末は是非ともスバル中四国高知桟橋通店にお越しくださいませ。

 

ただいまテトラポッド

 


 

▼東京ドライブはこちら▼

 

LEVORG STI Sport EX

前編:田舎者の東京湾岸インフラ巡りです!

後編:土木のアポロ計画です!

 

FORESTER SPORT EX

【新型フォレスターで行く】1,680km東京・横浜推し活旅です!

 


 

昨晩、新型ステラがショールームにやってきました。

待望の新型ステラに店舗の皆は興味津々の大盛り上がりです!

外は曇り空でしたがショールームには星(ステラ)が輝く夜でした。

2025.6.13 つの

 


前回:【6月6日】ワイパーの日にする恐怖の話です!

次回:「月(にくづき)」に「要(かなめ)」と書いて腰です!