G-PARKみどろ
私たちのチームは、
店舗での待ち時間を快適に過ごしていただけるお店を⽬指し、
「安⼼と愉しさ」でNO.1になる事を宣⾔します
住所 | 〒791-0244 愛媛県松山市水泥町109-1 地図を見る |
---|---|
TEL | 089-990-8160 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 毎週火・水曜日 (一部火曜日を除く) |

営業カレンダー
ある意味コラボ
いつもみどろ店のページにお越しいただきまして、ありがとうございます。
先日用事で愛南町に行ったのですが、その途中で 道の駅みま に立ち寄りました。
三間と言えば、愛媛県では有名な米どころですよね。
という事で、みま米をゲットです。
上の写真のお米は、3合入りがリーズナブルな価格で設定されていて、
自宅用やお土産用に、ピッタリです。
以前にも自宅用に購入した事があり、今回も道の駅みまに寄るなら、
必ずゲットしよう、と考えていました。
今回はみま米のそばに置いてあった、こんな物もゲットしました。
三間高のみなさんが、古代のお米を作って販売しているようですね。
パッケージを開くとこんな感じですね。
こういう変わったの(笑)が好きな私テンチョーマキノスとしましては、
即ゲットです(笑)
さっそく先日、メスティンで炊いてみました。
みま米と三間高生の作った古代米の、コラボみたいなものです(笑)
分量ですが、パッケージには、
白米3合に対して大さじ2程度
と、あります。
メスティンでは3合ものお米を炊くことは出来ませんので、メスティン用に
お米1合に適した分量を考えないといけません…
ググってみると(笑)、
大さじ1 は 小さじ3 だそうです。
古代米は白米3合で大さじ2 なので、
1合あたり小さじ2 かな?
…という事で、上の写真の量が、古代米小さじ2です。
白米1合に古代米小さじ2を入れて、パッケージの通り2時間ほど吸水させると、
こんな感じです。
見た感じ少なそうですが、いつもの通り、ほったらかし炊飯します。
固形燃料1個分で炊くと、こんな感じでした。
古代米の色が白米に染みてきて、うっすらあずき色で、いかにも身体に良さそうです(笑)
実はコレ、2月20日の土曜日の朝のお話です。
夜中の3時に吸水させて、炊いてました(笑)
タッパーに詰めて、20日のお弁当でいただきました。
感想としては、少し硬いような気がしたのですが、初めてなので、
これが正解か分かりません。
ただ白米だけよりも硬いのは当然でしょう。
ちなみに上の写真は、21日の日曜の朝ごはんです。
ウチの息子に、炊飯器でタイマー炊飯してもらったものです。
前の晩から炊飯器にセットした分、メスティン飯の時より吸水時間が
長かったのは間違いなかったですが、こちらの方が気持ち柔らかいような
印象でした。
やはり吸水時間とか水加減とか、少しの差が炊き上がりに影響するのかも
しれませんね。
古代米はまだしばらく食べるので、パッケージに書いてある成分で、
ココロもカラダもきれいになりたいです(笑)
byテンチョーマキノス
よく読まれている記事
最新記事
2021年02月22日
ある意味コラボ2021年02月13日
最近のメスティン飯4選2021年02月04日
フェア告知です2021年01月28日
新しいアイテムを使ってはみたものの2021年01月22日
雨も降らずに助かりました
こちら